• 文字サイズ
  • a
  • a
single posts and attachments

蝉しぐれ


2019.08.01

令和元年8月号 蝉しぐれ

蝉しぐれとは、多くの蝉が一斉に鳴きたてる声を時雨の降る音に見立てた言葉です。
6月下旬ころからニイニイゼミが「ニイニイ」、ヒグラシが「カナカナ」と鳴き始め、7月に入るとアブラゼミが「ジージー」、クマゼミが「シャーシャー」、ミンミンゼミが「ミーンミーン」、ツクツクボウシが「ツクツクボーシ、チョコチンヨー、ジー」と鳴き始めます。今年は長梅雨のため羽化がおくれているようですが、姿かたち鳴く時季時間帯、鳴き方に特徴があり見分け聞き分ける楽しみがあります。
世界に分布する蝉は約千六百種、日本には三十二種が知られ、琉球諸島に二十種近くが生息しています。蝉はもともと熱帯地方の昆虫で温帯域では暖かい季節に現れ、北海道から沖縄まで日本全土に分布し、中には春先から秋の終わりにかけて鳴く蝉もあるようです。ツクツクボーシは初秋まで鳴き、夏の終わりを告げるものともいわれます。夏休み終盤を迎える子どもたちには、「宿題したか、休み終わるよー、がんばれよー」と聞こえるかもしれません。
 (N)

 

 

 

 

 

gototop 明日の稲津を築くまちづくり推進協議会