• 文字サイズ
  • a
  • a
single posts and attachments

いいなっつ農園苗植え


5月10日

心配していた夜の雨も止み、足元はぬかるんでいましたが、180人の参加者で1300本のサツマイモ(紅はるか)の苗を植えることができました。

一般の参加者と稲津地区子ども会連合会のインリーダーの子供たちが司会進行と苗植えの手伝い、南中学校のボランティア部も準備に引き続き参加してくれました。

 

用水から取水をする準備

サワガニがびっくりして逃げまどっていました。

ごめんなさい🙇

 

 

9時受付開始

勝股清治 明日の稲津をつくるまちづくり推進協議会会長

 

水野光二 瑞浪市長

小川祐輝 県議会議院

 

 

加藤 美香子 瑞浪市立稲津小学校校長

工藤将哉 稲津公民館長

 

勝股敬 いいなっつ農園農園長

苗の植え方を説明、市長さんにも協力していただきました。

一人、10本づつ苗を配ります。

 

 

いよいよスタートです。

苗の向きが反対だったので、教えてもらい植えなおしました。

「有難うございました。」とお礼を言っていました。地域の方との交流ができていて、

「コミニティースクールが実践できているだなと思いました。」と校長先生。

 

 

 

昨年収穫した里芋の種を植えました。

 

準備の時忘れたマルチに穴をあけます。

ここは里芋を植えます。

お疲れさまでした。

お茶をどうぞ。

 

みんなが帰った後、薬とお水やりをインリーダーとボランティア部の子供たちが手伝ってくれました。

 

植え方を教えてももらっています。

たっぷりと水をまきます。

植え付け後、、根が付くまで1週間は水やりが欠かせません。

雨が降ってくれるといいな、と思ってしまいます。

インリーダーの子供たちも、最後までお疲れさまでした。

収穫祭が楽しみです。

 

gototop 明日の稲津を築くまちづくり推進協議会