田植えをしました
いいなっつ日記
2025.05.21
5月21日
稲津小学校5年生32人が、総合学習で田植をしました。
お米の先生、中山修さんをはじめ農協の職員さん、区長会長さん、公民館長さん、コミュニテイーセンター所長さん
や親御さんの手を借りて2枚の田んぼの田植えを終えました。
「清流のめぐみ」という構音障害に強く、病気につよくおいしいお米だそうです。
苗くださ~い。
土手から苗が飛び交います。
トンボも見守っていました。
1枚目が終わって、水分補給のため休憩です。
川の水で泥を落とします。
カエルの卵がありました。
「ヌルっとする」と感触を確かめていました。
PTA会長さんは、「自身の小学校の頃に田植えをし、当時はもち米で餅つきをした事をたことを思い出しました。」
みんなの足や手は、泥パック状態です。
お母さんも参加
「泥の感触は気持ちいいです。子供たちにはとてもいい経験です。」と話していました。
2枚の田んぼに稲が植わり、秋の収穫が楽しみです。