• 文字サイズ
  • a
  • a
single posts and attachments

稲津ふれあい映画館 開館


5月24日

 瑞浪南中学校体育館で「稲津ふれあい映画館」が開かれ、稲津町内外の130人の方が楽しみました。

午前10時から、中学生ボランティア34人と社会福祉協議会稲津支部、まちづくり協議会の理事などで

会場準備をし、©2023「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会 が上映されました。

心配していた雨は、幸い上演時間まで降らず、客足も伸びたようです。

 

34名の中学生ボランティア、社協の方々皆同じ地域のスタッフです。

楽しんで、お客さんを迎えることを想像しながら、準備をよろしくお願いします。

 

会場設営の段取り説明

 

床が傷つかないようにシートを敷きます。

 

橋をきれいに整えて、少し重ねていきます。

長いので織り込みます。

 

座りやすいように、間をあけて椅子を並べます。

 

中学生カメラマン

 

 

音響スタッフ

 

スピーカーのケーブルを引っかけないようにステージに沿わせます。

力持ちですね!

 

受付の設置

 

 

駐車場の案内設置

 

八代映画社の車が到着しました。

 

司会進行の綿密な打ち合わせ中!

 

入口、足が引っかからないようにテープで張ります。

待望のお弁当タイムです。

3種類の中から選べます。

 

 

いよいよ13時会場です。

 

 

 

 

お客さんが履きやすいようにと考え、一歩前にスリッパを並べるようにしていました。

お客さんを、よく見ていてくれて感心しました。

 

司会進行係 自己紹介

明日の稲津を築くまちづくり推進協議会 理事長挨拶

土岐イオンの映画館と違うのは、手作りのおもてなしというところです。

中学生ボランティアに拍手をお願いします。

 

13時30分開演

 

映画の感想を中学生がインタビュー。

 

社会福祉協議会稲津支部 支部長挨拶

命の尊さを考え、平和に感謝していきたいと思いました。

今日はありがとうございました。

「いい映画だった。」「泣けた。」「見たかった映画だっだからよかった。」

などの感想を口々に家路に。

後片付けも、さっと動いてくれてあっという間に終わりました。

駐車場の看板を、準備してくれた子供たちが責任もって回収してくれて助かりました。

皆さんお疲れさまでした。

gototop 明日の稲津を築くまちづくり推進協議会